グリンSHIATSUマッサージ | 日記 | 冷えとりの方法

スタッフはいずれも、マッサージ・鍼灸の国家資格所有者です。治療に癒しに、安心してご利用いただけます。

Top >  日記 > 冷えとりの方法

グリンSHIATSUマッサージ の日記

冷えとりの方法

2012.02.24

 最近<冷えとり>という言葉をよく聞きますが、東洋医学では<冷え>は取るものじゃなく、作らないようにするものといえるでしょう。 冷え性が女性に多いというのはよく知られていることですが、その多くは陽虚といって、陽の気が不足することによって起こる症状です。それ以外にも<血虚>(陽の気を運ぶ血が不足している)や、<気滞>(気が滞り陽の気も通らない)が原因して起こるといわれています。 冷えを取るための足浴や、貼り付けカイロなどは一時的には暖かくなったように感じますが、問題の本質を解決する訳ではありません。冷え症には鍼灸がよく効くことは言うまでもありませんが、今回は自分でも出来る食療法について書いてみます。

<陽虚の冷え性>
 寒がる。腰、手足の冷え。

・韮菜炒蝦仁
 えびとニラのにんにく炒め
・肉桂粥
 シナモンと黒砂糖の粥(かゆ)

<血虚の冷え性>
 貧血(顔色が悪い)、皮膚の乾燥、目のかすみ、手足のしびれ、腹直筋のこわばりなど。

・木耳紅棗羹
 きくらげとなつめのシロップ
・生姜紅棗湯
 生姜となつめのスープ

<気滞の冷え性>
 病気にかかりやすい、むくみ。

・陳皮茶
 みかんの皮を乾燥させたものの茶
・茉莉花粥
 ジャスミンの粥 

棗(なつめ)は、韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)にもよく使われている食材で、なつめの実を乾燥したものです。

参考文献 <中医食療法>    瀬尾港二ほか 東洋学術出版  

日記一覧へ戻る

【PR】  洛中庵  ストリンガーハウス  de*sign (デザイン)  手作り創作 ゆるり家  秋田 神威 天然石販売